筑波大学総合科目II
「西アジア文明学への招待」の開講 2017年度 秋学期ABモジュール
科目番号1B01101
|
筑波大学の学群生対象授業として、総合科目「西アジア文明学への招待」を開講しています。西アジア文明研究センター所属教員が中心となり、西アジア文明に関する、歴史学、考古学、言語学、環境科学といった様々な分野の講義がおこなわれます。各週の授業計画は以下の通りです。
2017年度 秋学期AB 月曜2時限 1H101教室
日程 |
講義題目 |
講義担当者 |
第1週 10月2日 |
西アジア文明とは |
常木 晃 |
第2週 10月10日 (振替日) |
西アジアの自然環境 |
安間 了 |
第3週 10月16日 |
西アジアの地質 |
久田 健一郎 |
第4週 10月23日 |
西アジアの先史時代 |
三宅 裕 |
第5週 10月30日 |
古代西アジアの言語と文字 |
池田 潤 |
第6週 11月13日 |
楔形文字文書の世界 |
渡井 葉子 |
第7週 11月20日 |
古代西アジアの歴史と人物 |
山田 重郎 |
第8週 12月4日 |
西アジアの文化遺産を守る |
谷口 陽子 |
第9週 12月11日 |
化学の目で読み解く古環境 |
丸岡 照幸 |
第10週 12月18日 |
西アジア文明と現代社会 |
前田 修 |
第11週 12月25日 |
期末試験 |
常木 晃 |
|